2010年11月2日火曜日

Gardening_Enjoy gardening

素敵にGardeningガーデニング
朝から絶好の晴れだというのに、
Enjoy gardening見事に寝過ごしてしまいました。

金曜日の内覧会でたちっぱなしだったところに、

土曜日は国府津海岸でまた投げまくったため、
どうやら疲労が体のふかーいところに溜まってしまったようです。

そういうわけで、泣く泣く今日は海行き見送り。

久しぶりに、我が家の物を点検してみました。
というのも、昨日、我が家の玄関に
小さな鉢植えGardeningの贈り物が届いたのです。

メモを読むとご近所のNさんからでした。

「パンジー2株、お分けします。

11月~3月にかけて、直径10センチくらいの花を咲かせますよ」

それでさっそく、いただいた2株を小さな花壇?に
Gardening地面植えしてみます。

このFlowers花壇は、建売住宅のオマケのようにあったもので、
土の深さが30センチくらいしかありません。

入っていた土は粘土質。

水はけも悪く、ちょっと晴れるとすぐに乾いてしまうという曲者です。

かつて、つつじの低木が植えてあったのですが、
ある夏に、しっかりと枯らしてしまいました。

枯れ木を放置しておくのも、茶色の土をむき出しにしておくのも、
なんともみすぼらしい。

そういうわけで、趣味と実益?
をかねて、野菜やハーブを植えてます。

まずはローズマリー。
これはタフで丈夫なハーブです。

この夏の猛暑、雨ナシでもへこたれず。
こんなにかわいい花Flowersを咲かせました。

サーモンとガーファンクルの歌、スカボロフェアに出てきます。

~スカボロ市場に行くのかい?

パセリ、セイジ、ロースマリー、そしてタイム。。。

近づくと、甘い、独特の匂いがします。

いっしょに植えたスイートバジルなどは
Gardening収穫数回でしおれてしまいましたが、

ローズマリーだけはどんどん領地を増やしています。
手抜きの我が家にぴったりのお手軽ハーブ、です。


次は食用のピーマン。

Enjoy gardening春先にホームセンターで試しにと、2株買いました。
ピーマンは栽培したことがなくて、まったくの手探り。

でも、まあなんとなく乾燥に強そうな(ペッパー系)感じがして。

収穫は期待せずでGardening一本は根付かず。

2010年11月1日月曜日

Enjoy gardening

昨日までGardeningお庭の改修工事に伺っていたお宅の
Enjoy gardeningご主人に伺った言葉です。

「子供のころ良くここに座って池や庭を見てたんですよ」

Flowersこちらのお庭には大きな池があって、
その辺の一箇所に座り心地良い石がある。

そこからは庭が一望できる。
私も座ってみたが、とても心地が良い。

今その場所は幼稚園に通う息子さんの特等席に
なっているとのこと。

おじいさんから庭Gardeningを受継ぎ、
Enjoy gardeningご主人から息子さんに受継がれる。

こんな素晴らしいことはない。

昔は、代々受継がれるということは当たり前だったのだが

今は、新しいものを求めすぎているように思えてならない。

このブログを書きながら思い出した言葉がある。


「温故知新」

古きを訪ねて新しきを知る。庭づくりには大切なことだ。
肝に命じておこう。

今日は朝から雨です。
Gardeningこれでは仕事にならんです。

「植木屋○○すにゃ刃物はいらぬ
雨の3日も降ればいい」

こんなことを昔の人は言っていた。
しかし、この雨を利用しないてはない。

以前、Gardeningガーデンデザイナーの吉谷桂子女史に
薦められた絵画展が渋谷で開催している。

今日はそこへ行ってきた。

フランダースの光展
フランダースの犬ではないのでご注意を。

子供の頃にやっていたテレビアニメのフランダースの犬
あれは良く見ていた。
最終回はなけたな~。

この続きはまた今度。


フランダースの光の続き

フランダース地方に小さいながらも、とても美しい村が
ありました。

その村の名前はシント・マルテンス・ラーテム。

緑豊かな大地には川がゆっくりと蛇行して流れ、
Enjoy gardening現在のランダースの人々が一番住んでみたい場所
と言われている。

そんな美しい村に19世紀の頃、たくさんの芸術家が
集まって芸術に没頭したのです。

私が特に気に入った絵は、
アルベイン・ヴァンアベールの「春の緑」Flowers
アンナ・ド・ウェールトの「六月の私のアトリエ」

庭づくりgardeningのインスピレーションを大いにかき立てられました。
これは一見の価値アリ!